会社の業績が厳しくなると、社長は、次第に余裕を失っていき、 なんとかしようと手当たり次第にばたばた動きまわります。 その典型が私でした。 焦ると色んな事に手を出したくなる 日常生活でも繰り返している無駄 人間はそれほど器用じゃない 上手な捨て方 …
私の企業経営の失敗(会社売却)の原因を何度も考え突き止めていると、いくつかの答えが見えてきます。 www.k-genri.com それは失敗の原因であると同時に、裏返せば失敗しない為の方法であり、成功への道でもあるのではないだろうか。そう考えこのブログを書…
このブログ『失敗の理由(成功への道)』も今回で3回目になりました。 私の企業経営の失敗(会社売却)の原因を何度も考えていると、 いくつかの答えが見えてきました。 www.k-genri.com それは失敗の原因であると同時に、逆に考えれば失敗しない為の方法で…
長年我が子のように、我が人生のように思っていた会社を 大手企業に買って頂きました。 従業員の雇用が守られ、仕入先には迷惑はかけなかったものの、 金融機関の負債を一部放棄頂く、事業譲渡という形で、 連帯保証をしていた私は私財を提供し、 一方で経営…
長年我が子のように、我が人生のように思っていた会社を大手企業に買って頂きました。 従業員の雇用が守られ、仕入先には迷惑はかけなかったものの、金融機関の負債を一部放棄頂く、事業譲渡という形で、連帯保証をしていた私は私財を提供し、一方で経営者保…
経営していた会社が窮地に陥った時に、毎日悪戦苦闘をしていました。 www.k-genri.com 売上がみるみる減少していく 焦りが焦りを生んでいく 失敗事例がこれからの教科書になる 売上がみるみる減少していく 我社は会社の数字を全社員にオープンにしていました…
もうじき長年いた会社を去ります。 何故なら、私は一度経営に失敗したからです。 長年経営してきた会社を業績不振から大手スポンサーに 買い取ってもらい、その結果、会社は救われ従業員は継続雇用になり、 取引先には一切の迷惑をかけずにすんだものの、 金…
前回のブログで、第2次世界大戦時に強制収容所に収容され、過酷な体験をしながら生き延びて、『夜と霧』という本を出版し、多くの人に勇気を与えたヴィクトリーフランクの記事を書きました。 www.k-genri.com そこで、フランクルは、『どんな人の人生にも意…
かつて、会社が窮地にある時、 なんとか踏ん張ろうと、歯を食いしばってた時、 ふと、『もういいかな』と諦めそうになった事がありました。 本棚で見つけた古い本 フランクルの逆境の心理学に目を覚まされる 好き、得意は与えられた武器 諦めるとは、投げ出…
過去の自分の人生を振り返って、よくもまあこんなにも負けてきたもんだ。 そう思ってしまう事があります。 受験で失敗して、失恋して、仕事で失敗して、家庭で駄目だしが出て・・・ その都度、苦しい思いをしてたように思います。 あなたはいかがですか? 負…