先日、母が亡くなりました。 88歳。 ここ数年の口癖は『早くお迎えに来てほしい・・・』でした。 そのたびに、『生きたくても生きれない人もいるんだ』そんなこと言うもんじゃない・・ そう伝えてました。 自宅を出て、施設に入って1週間目にその日はやっ…
もうかれこれ数十年前ある心理学の研修会に参加したことがある どんなテーマで、何を学ぶために参加したかは覚えていないがそこで起こった衝撃的な出来事は今だに、鮮明に記憶に刻まれていてその後の私の人生に大きな影響を与えてくれた 研修会で起こったこ…
誰だって生きてりゃ腹の立つことだってある どうしても許せない理不尽には凛として立ち向かうべきだ 怒ったら負け しかし、怒ったところで、良い結果を生むことは、それほど多くないことに気付く むしろ、怒ったことで事態は悪くなり、多大な損害を生んでし…
我々はつい、他人と比較してしまいます。誰かが高級車を購入すれば、羨み幸せそうな生活を見れば、自分の今と比べてそして、嫉妬する。 この嫉妬は、自分を攻めて、落ち込ませ、苦しめてもきます。 それを何度も繰り返す 苦しいはずなのに、自ら進んで、何度…
数年前でした。こらえにこらえていた時期どうしても許せないことが起こり怒りを爆発させてしまった。 その怒りは、周りの人まで巻き込んで、大きな迷惑に発展しました。 なによりも、当の自分がいつまでもいつまでも苦しんで、多くの犠牲を払うことになりま…
数年前のどん底な時期の不安 数年前、会社が危機に瀕した時、 毎日が地獄のような日常でした。 電話が鳴るたびに、 銀行からか? 仕入先からか? はたまた弁護士からか? そう、びくついてました。 夜、寝付けないベットの中では、 明日起こるかもしれない不…
職場でも、家庭でも、恋人同士の楽しい時間でさえ、 行き違いが生じたり、もめ事に発展してしまったり、 場合によっては、『絶対に許せない』『もう二度とあいつとは会わない』という決めつけが生じてしまうことさえあります。 そんな事を、思い出すたびに …
『これこそ、どん底だ』 そう思える体験がありました。 長年経営していた会社が窮地に陥り、 出口が見えなかった時です。 やることなす事、全てが裏目に出て、 見る見るうちに業績が下降線をたどり、 もう自分の力ではどうしようも出来ない。 そんな状態の時…
『地獄を見た』という言葉があります。死んでもないのに、地獄が見れるのか? そう思ってしまいますが、生きていても地獄を見る事があります。 かつての私がみ見たものは、あれはもしかしたら地獄だったのかもしれない。そう思うことがあります。 ほんの数年…
仕事をしていると、様々な問題に遭遇します。 あらゆる角度から次々に問題というボールが飛んできますから、次第になれっこになってきました。 その中には、なんとも理不尽で自分勝手なボールもあるのですが、 いつの頃からか、あまり気にしないようになりま…
会社の業績が厳しくなると、社長は、次第に余裕を失っていき、 なんとかしようと手当たり次第にばたばた動きまわります。 その典型が私でした。 焦ると色んな事に手を出したくなる 日常生活でも繰り返している無駄 人間はそれほど器用じゃない 上手な捨て方 …
私の企業経営の失敗(会社売却)の原因を何度も考え突き止めていると、いくつかの答えが見えてきます。 www.k-genri.com それは失敗の原因であると同時に、裏返せば失敗しない為の方法であり、成功への道でもあるのではないだろうか。そう考えこのブログを書…
このブログ『失敗の理由(成功への道)』も今回で3回目になりました。 私の企業経営の失敗(会社売却)の原因を何度も考えていると、 いくつかの答えが見えてきました。 www.k-genri.com それは失敗の原因であると同時に、逆に考えれば失敗しない為の方法で…
長年我が子のように、我が人生のように思っていた会社を 大手企業に買って頂きました。 従業員の雇用が守られ、仕入先には迷惑はかけなかったものの、 金融機関の負債を一部放棄頂く、事業譲渡という形で、 連帯保証をしていた私は私財を提供し、 一方で経営…
長年我が子のように、我が人生のように思っていた会社を大手企業に買って頂きました。 従業員の雇用が守られ、仕入先には迷惑はかけなかったものの、金融機関の負債を一部放棄頂く、事業譲渡という形で、連帯保証をしていた私は私財を提供し、一方で経営者保…
経営していた会社が窮地に陥った時に、毎日悪戦苦闘をしていました。 www.k-genri.com 売上がみるみる減少していく 焦りが焦りを生んでいく 失敗事例がこれからの教科書になる 売上がみるみる減少していく 我社は会社の数字を全社員にオープンにしていました…
もうじき長年いた会社を去ります。 何故なら、私は一度経営に失敗したからです。 長年経営してきた会社を業績不振から大手スポンサーに 買い取ってもらい、その結果、会社は救われ従業員は継続雇用になり、 取引先には一切の迷惑をかけずにすんだものの、 金…
前回のブログで、第2次世界大戦時に強制収容所に収容され、過酷な体験をしながら生き延びて、『夜と霧』という本を出版し、多くの人に勇気を与えたヴィクトリーフランクの記事を書きました。 www.k-genri.com そこで、フランクルは、『どんな人の人生にも意…
かつて、会社が窮地にある時、 なんとか踏ん張ろうと、歯を食いしばってた時、 ふと、『もういいかな』と諦めそうになった事がありました。 本棚で見つけた古い本 フランクルの逆境の心理学に目を覚まされる 好き、得意は与えられた武器 諦めるとは、投げ出…
過去の自分の人生を振り返って、よくもまあこんなにも負けてきたもんだ。 そう思ってしまう事があります。 受験で失敗して、失恋して、仕事で失敗して、家庭で駄目だしが出て・・・ その都度、苦しい思いをしてたように思います。 あなたはいかがですか? 負…
今までのご自分の人生をゆっくり振り返ったこと、ありますか? 忙しい毎日の日常を過ごしていると、それだけで精一杯で、気が付いたらもうこんな歳になっていた。そんな事ってないでしょうか。 起こった事には原因がある 過去に起こった事は最高の教科書 自…
『あなたの目標は何ですか?』 そう問われて即答できる人が何人いるだろう。 『あなたの目標は何ですか?』 右脳は、与えられた課題を常に探し求めている 目標は右脳へのメッセージ 右脳に目標をインプットする こんな資料があります。あの名門校ハーバード…
1年の最初に今年の目標を立てた方も多いのでないでしょうか。 これからの人生の第1歩が今年だとすれば、果たして私の人生を これからどんな有意義で幸せな人生にしていこう。 そんな将来に向けてのマイライフプランを設定する時、多くのヒントを与えてくれ…
長年経営してきた会社を手放して、ふと考える事があります。 『いったい私は何をしたかったんだろう』と。 かつて描いた夢を思い出す 私が本当にやりたい事を再度考えてみる どん底の経験から得た教訓 『人生、なんとかなるもんだ』 本当にやりたい事のヒン…
スポーツでも人生でも勝ちがあれば負けもある。 胸にメダルを掲げ、表彰台でスポットを浴びるのは実に気持ちいいものです。 負けた人に贈る言葉 この負けは伊達じゃない 勝つためには勝つ為の準備をする まとめ しかし、その陰で敗者はひっそりと会場を後に…
もがいていたあの時 会社が窮地に陥って何とかしようとしていたのがここ数年前の事。 もがいて、あがいてそれでも諦めずに何とかしようとしていた時には、 不安だらけでしたが、どこか身体の中から湧き出てくる エネルギーみたいなものがありました。 『きっ…
最近何かに、誰かにイラついた事ありますか? いつも穏やかに笑顔で過ごして行ければそれに越したことはありませんが、社会で生きているとなかなかそうもいきません。 『何度言ったらわかるんだ』『少しは自分で考えろよ』『何だその批判的な態度は』 そうい…
何か問題に出くわした時、冷静に判断し正しく解決に向かえればいいのだが、 気付いたら、感情的になり、余計な言動をしてしまう事があります。 そんなニュースが連日のようにテレビでも報道されている。そして世間はここぞとばかりの集中攻撃を浴びせる。 そ…
人の話はちゃんと聞きましょう 小学生の時にそう教えられました。 しかし、それ以来、大人になるまで、どうやればちゃんと聞けるのかを教わった記憶がありません。 そして、今、自分や周りの多くの人たちが、人の話をちゃんと聞けないことで 色んな問題を抱…
山あり谷あり、いい事もあれば、どん底の時もある。 それが人生というものだ。 と言ってしまえばそれまでなのだが、人間だれしも、順風満帆、感謝されたり尊敬されながら、楽しい人生を送りたいものである。 しかしながら、その多くを壁にぶつかったり、誰か…