世の中は思い通りに行かない事もある。というか、思い通りに行く方がまれなのかもしれません。 バスでの出来事 志らくさんのコメント 自分で決める まとめ 特に、『おい、そりゃーないだろう』『どう考えたってあんたが間違ってるよ』 そう言いたくなる時で…
モチベーションが成果に及ぼす影響ははかり知れません。どんなに能力があっても、知識や経験があっても、モチベーションが低ければ高い成果を出す事が出来ません。 外的要因を受けやすいモチベーション モチベーションが上がる時 小さな成功を経験する 誰か…
人生には、山ほど楽しい事もあるけれどやはり困難苦難というのはつきものです。むしろそちらの方が圧倒的に多いのかもしれません。 『あーしんどかった』くらいで終わってくれればいいのですが、場合によっては、立ち上がれないくらいのダメージを受ける事だ…
人生で、これでもかという程の困難に遭遇した時、 『何故、私だけこんな目にあうんだ』そう考えてしまいます。 そもそも人生は苦難の連続 人生で起こる困難は与えられるもの 人生で出会った仏様に共通なもの まとめ 一つの困難が去ったと思ったら、立て続け…
あなたは、理不尽に遭遇した時にどう対処しますか? 2通りの対処法 そもそも理不尽とは 理不尽を被った時の反応 自分の軸を持つ 目標達成を助けてくれる言葉 軸を脅かされたら まとめ 2通りの対処法 1つは、逃げる方法があります。遭遇するたびに避けて逃…
自分の人生の目標をしっかりと見つけて、それに向かって日々を生きていくのと、 何となく生きていくのとでは、当然ですが、人生の質が変わってきます。 人生のレベルの差 人生の目標は逃げていく マイルールを決める その1)今を楽しむ その2)こだわらな…
あなたの人生の目標は?そう聞かれて即答出来る人が何人いるでしょう。 きっと、目標を考える間もなく、日々の目の前の仕事に追われて、忙しく一日を過ごしている人が多いのではないでしょうか? そして気がついたら人生も後半戦に差し掛かってた。いったい…
人生にレベルというものがあるとすれば、きっとそれは、お金があるとか、地位があるとかではなくて、自分らしく生きれたかどうかじゃないだろうか。 そして、そんな、自分らしい人生を歩んで行きながら、誰かのお役に立つ人生にする事ではないだろうか。 最…
会社をM&Aで売却して、事業を継続してもらい、従業員も全員雇用継続で私のお役ももうじき終りに近づいてます。 この仕事しかしてなかったので、ある意味会社バカです。そのバカが、新しい事を始めようとしてまず最初に考えたのが、『私は何がしたいのでしょ…
会社が倒産してしまうのは、赤字になった時ではありません。 それは、会社の中から現金がなくなってしまった時です。 ですから、会社の現金が次第に少なくなって行くのを見るのはたまらなく不安になるものでした。 どうにもならない時には頑張らない 勇気を…
これからの人生をどう生きていくかを考えてみた。 さて、これからどうしよう 今までの人生をじっくり振り返る その目標は本当に叶えたい目標なのか 目標に集中して持続する 心の声、『逃げるな』を活用する まとめ 今までは、自分が経営する会社に全てをかけ…
理不尽に遭遇し、持っていき場のない怒りに支配された時、あなたならどうしますか? 誰かに聞いてもらいた くなる 生きていれば摩擦があって当たり前 まとめ 収まったと思っても、何度もその怒りの場面が繰り返し思い出されます。 怒っても無駄だと知ってる…
まったくもって、先の見通せない世の中になったものだ。このコロナという奴は、我々人類の未来に大きな変化を投げかけてくれた。 これから10年かけて緩やかに変わっていくはずだったのに、一瞬で変われと言われているようなものです。 今まで必要とされ疑…
また、今日も夢を見ました。経営者としてあれこれ思い悩んでいる夢です。 目が覚めて、しばらくたってから思い出しました。『そうだ、俺はもう社長じゃないんだ』 心が鬱に支配されそうな時 窮地を味わう 怒りを感じる 闘争心を持つ 鬱な気分が消えていた ま…
今までの人生で、目標をたてたものの、達成させなかったものはどれくらいあるだろう。 若いころには、可能性は無限にあると信じて疑わなかった。人生はいつまでも続いていくもんだと思っていた。 老人は昔から老人で、自分がいつの日かそうなることは想像出…
本を読むことは好きな方です。色んな人の話も好んで聞きます。 映画や、演劇を見るのも好きで、今までそれらから実に多くの気付きをもらいました。 知ってるけど身についてない 欲張らず、集中して身につける 読んだ事を即実行する わずかな習慣が生まれる …
人間には常に認められたいという欲求があるものです。『あなたは素晴らしい』『あなたのお陰で』『あなたがいなかったらどうなってたか』 なんとも耳障りの良い言葉です。 認められない時の小さな妥協 会社を去るときのイメージ おせっかいでもいいから悔い…
ある人の咄嗟の一言に、一瞬、動揺して思わず黙り込んでしまうことがあります。 それがどんなに理不尽で、納得がいかなくても、ぐっと我慢してしまうことがありました。 言うべき事を言わないと勘違いされる 余計な事を口走って後悔する 言うべきことは言う…
会社が厳しかった時の資料を見返してみて、気付く事が山ほどあります。 当時の渦中にある時には解らなかったものも、時間がたち、落ち着いて振り返ってみると見えてくるものがあります。 無駄な頑張り 焦りが余裕をなくし、正常な判断を削ぐ 素直になると上…
自分が窮地に陥った時、ピンチの時、ふと気がつくと、誰かのせいにしている事があります。 環境のせい、会社のせい、上司のせい、部下のせい取引先のせい、はたまたお客様のせい 窮地の度合いが深いほど、誰かのせいにする度合いも深くなり、同時に視野が狭…
会社をM&Aで売却して、新しい経営者を迎えて、新しい体制で会社は動き始めてます。 旧経営者が会社を去る時 私は、旧経営者として、しばらくの間は、会社に残りバトンタッチを見届けてから退職しようと決めてます。 かつての部下が、経営層に参加させてもら…
どん底にあるときに、支え助けてくれた人からたまには飯でもくおうやと電話がありました。 どん底で助けてくれた人 自分なりの恩返しを探す やはりその人の周りに人が集まる とことん相手の事を思う心 出来る事は山ほどある 終わりに どん底で助けてくれた人…
会社が厳しい時は、口数が少なくなっていました。 色々言いたいことは山ほどありました。 『私はそう思わない』『こうすべきだ』『これだけはやりたくない』『これだけは我慢できない』 心の声を飲み込むことが多かった 自分の想いをきちんと言葉にする ちゃ…
事業を失敗して、会社を手放して、色んなものを失ったときに、頭の中を支配していたものは、 『このままでは、終わらせない』『必ず取り返して見せる』 そんな感情でした。 前を向かせてくれた屈辱感 勝ち負けの感情への違和感 お役に立つことの大切さ まと…
一向に終息の気配を見せないコロナですが、いずれ必ず終息する時はやってきます。 はたして、その時にはどんな世界になっていて、どんな人達が、活躍する世界が待っているのでしょう。 株価が落ちない コロナが世の中に与える影響 来るべき未来が前倒しされ…
頑張ってもなかなか成果が出ない時は、つい弱気になってしまう事がありました。 今までここまで頑張ってきたにもかかわらず、投げ出したくなる事もありました。 自分でも理解できないほど、心が弱ってました。 そして少しづつ立ち向かっていく 強くなる実感…
生きてると、様々な失敗をやらかしますよね。それを負けというなら、人生の勝率は決して高くない。 2勝8敗だといい方かもしれません。 勝ち続けて見失うもの 負けて学んだ事 負けには明確な原因がある 負けに不思議な負けはない まとめ 勝ち続けて見失うも…
今までの人生を振り返ってみてふと、思う事があります。 なんとも、生きづらい生き方をしてきたもんだなあ、と。 自分の意見が正解だという思い込み 自分なりの気付きの練習法 相手の思考を変える達人 日ごろの練習の賜物 まとめ 当の本人は、とにかく一生懸…
まわして頂いたのは、 id:Bluemoonblueさんです。 いつも、感情豊かな素敵な記事を書かれています。 名前は 喜楽庵 年齢は 57になりました。 ブログ歴 かれこれ1年半 総記事数 98 後でみなおして恥ずかしくなり消した記事多数 ☆更新は 2日に1度の割合くらい…
思えば、この2年間、実に様々な事がありました。 会社の業績が急に悪化し、様々な手を施して、会社を買ってもらう判断をし、その為の、あらゆる交渉を経て、実現し、現在に至る。 普通では経験しないような、ギリギリの状況を体験し、嫌というほど、思い悩み…